ネットワークエンジニア:楽しく仕事するには

長い間、ネットワークエンジニアの仕事をしてきた経験から、ネットワークエンジニアとして楽しく仕事をするための方法、成功するための仕事方法を紹介したいと思います。

自分だけでなく、後輩のNW技術力を高める仕事の仕方をしよう

もちろん、ネットワークエンジニアとして自身のスキルアップすることは大切なことですが、習得したネットワーク技術、役立つ技術、注意すべき技術を会社内で共有することも、とても重要なことです。例えば、同僚や後輩と共有して相互に技術力を高めていくことが重要。

また、PLのポジションで仕事をする場合、メンバーの人たちのスキルアップにつながるように彼らが経験したことのない機器のコンフィグ作成、セットアップなどをいっしょに立会のもと対応してもらい、メンバーのスキルアップを意識しながら仕事をすることが大切です。

例えば、「 社内で自分だけのネットワーク技術力が高まればいい、この技術情報は共有したくない、メンバーのスキル向上まで考える余裕がない 」という考えのITエンジニアがいたとしてその人は成功すると思いますか? その人に魅力を感じるでしょうか?

根拠はなく経験則に基づく見解となりますが、自分だけでなく社内にいる周りのエンジニアのスキルアップや彼らとの情報共有を意識しているネットワークエンジニアは必ず楽しく仕事ができますし、必ずネットワークエンジニアとして成功します。そういう流れが生まれます。

ここぞという時は「電話・メール」ではなく会って話をしよう!

基本的に情報の伝達、情報のやりとりは社内・社外に関係なく「電話やメール」であることが多いですが、社内の人であってもお客様であっても、上手く情報共有ができていない、すこし関係性が悪くなってきていると感じた瞬間、当方はすぐに会いに行っています

「メールでの情報のやりとり」と「電話での情報のやりとり」とでは伝達できる情報が大きく異なるため、大切な情報伝達は「メールでの情報のやりとり」だけでなく、「電話での情報のやりとり」の手段も取る人は多いと思いますが、それ以上に「会って膝を突き合わせて話しをする」というのは大きな違いがあり、上手くコミュニケーションができればとても良い結果を生むことになります。

会って話をすれば「声の感じ」だけなく「相手の表情」も確認できるので、こちらが伝達した方が良い適切な情報をリアルタイムに流動的に変えていくことが可能です。また、実際に紙に書いたり、ホワイトボードに書いたりして情報共有することで認識相違は完全に解消します。

それに何より、上手くいっていない人と「メールや電話」では、適切にコミュニケーションが取れていなくても、会って話をすれば何か良い関係になったりしませんか? 私はそういう経験が多いので、連携に乱れを感じたり、ハレーション発生の予兆を感じたら、すぐにアポを取り当方から会いに行っています。※ 大好きな先輩から学びました。いまでも感謝しています。

あとは、プロジェクトの仲間でどうしても仲良くなれない、上手く一緒に仕事ができていないという人とは、思いきって2人で飲みに行こうと誘ってみるのも手です。

以上です。個人的にはこの2点はとても重要だと思っています。ご参考頂ければ幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加