IPv6 PIM - Shared Tree



 ◆ IPv6 PIM - 共有ツリーの作成

 IPv6 PIMの共有ツリーは、ReceiverからMLDメッセージをラストホップルータに送信することで、その作成
 が始まります。MLDメッセージ(
Multicast Listener Report )を受信したラストホップルータは、対応する
 マルチキャストグループの(*,G)エントリを作成します。次に、RPFネイバーへ
PIM(*,G)Joinメッセージ
 を送信します。それを受信したルータも、対応するマルチキャストグループの(*,G)エントリを作成します。

 以上の流れをRPに到達するまで行い、IPv6 PIMでは共有ツリーを作成します。


  


 上図の場合、大きく以下の4つの流れにより下図のようにDとして、1つの共有ツリーが作成されます。

 1. Receiverからラストホップルータに、Multicast Listener Reportの送信
 2. Multicast Listener Reportを受信したラストホップルータは、対応する(*,G)エントリの作成
 3. RPFネイバーに対して、PIM(*,G)Joinメッセージの送信
 4. Multicast Listener Reportを受信したRPは、対応する(*,G)エントリの作成


  




 以上の通り、IPv6 PIMにおける共有ツリーの作成は、IPv4 PIMv2における共有ツリーの作成とほぼ同じです。
 ただし、RPで作成される(*,G)エントリのIncoming InterfaceとRPFネイバーの内容で異なる点があります。

 IPv4のPIMv2では、PRで作成される(*,G)エントリのIncoming Interfaceは「Null」となり、RPFネイバー
 については「0.0.0.0」となります。一方で、IPv6 PIMの場合はPRで作成される(*,G)エントリのIncoming
 Interfaceは、
PIMのカプセル化をするTunnelインターフェースとなって、RPFネイバーのアドレスについては
 
RP自身のIPv6アドレスとなります。

PIM (*,G)エントリのIncoming Interface (*,G)エントリのRPFネイバー
PIMv2 Null 0.0.0.0
IPv6 PIM PIMのカプセル化をするTunnelインターフェース RP自身のIPv6アドレス



マルチキャストの技術解説(応用)

ネットワークエンジニアとして

Copyright (C) 2002-2024 ネットワークエンジニアとして All Rights Reserved.