GNS3 - Setup 2



 ◆ GNS3の設定方法、操作方法:その2

 本記事は「 GNS3の設定方法、操作方法 - その1 」の続きとなります。

 GNS3でルータのテンプレートを作成後、次の手順でトポロジーを作成する必要があります。
 以下の通り「File」→「New blank project」を開きます。

 


 例えばBGPの検証をするので、以下のような名前で「OK」を押します。

 


 先ず左側のルータのアイコンを押します。次に、作成したルータのテンプレートが表示されるので、
 それをドラッグ&ドロップします。

 


 次に、ルータ間をケーブル接続させます。左側のケーブルマークを押します。そしてその状態で
 ルータのアイコンを押します。そうすると下図のようにそのルータで利用可能なインターフェースが
 表示されるので使用するインターフェースを押します。

 


 同じようにR1、R2、R3のインターフェースでケーブル接続させると以下のような状態となります。

  



 各ルータを右クリックして「 Start 」を押します。

 

 ※ 上部メニューの「
緑の三角ボタン」を押せば、全機器が同時に起動するのでとても便利です。


 そうすると以下のグリーン状態になります。

 



 そうすると以下のグリーン状態になります。

 



 そうするとコンソール画面が起動して、以下のように表示されます。あとは通常のルータの操作です。

 


 ◆ GNS3:作成したNWトポロジーの保存方法、再開方法

 以前のGNS3のバージョンの場合、保存するために「File」→「Save Project」という手順で保存する
 必要がありましたが、現在のバージョンでは自動的に作成したNWトポロジーが保存されます。なお、
 コンフィグの保存については、各ルータ上で「write memory」を実行して保存する必要があります。

 現在の「Project」とは異なる名称で、別のプロジェクトとして保存したい場合は以下の画面どおり、
 「File」→「Save project as」で保存します。

 



 保存したプロジェクトは「Open project」を押します。

 


 保存されているプロジェクトを開きます。

 


 前回の保存された状態で再開できます。

 



GNS3

ネットワークエンジニアとして

Copyright (C) 2002-2024 ネットワークエンジニアとして All Rights Reserved.