Server Redundancy



 ◆ サーバの冗長化技術

 サーバの冗長化技術には多くの種類があります。サーバ本体を冗長化したり、サーバを構成するパーツを
 冗長化したり、サーバの冗長化を実現するための負荷分散装置を導入したりなど、様々な手法があります。

冗長化技術 冗長化の対象 説明
チーミング NIC  複数の物理NICを1つの仮想NICに束ねる技術
RAID HDD  複数のストレージドライブを1台の仮想ストレージドライブに見せる技術
クラスタリング サーバ本体  複数のサーバを1台の仮想サーバに見せる技術
サーバ負荷分散 サーバ本体  複数のサーバにトラフィックを分散し、障害発生時でもサービスを継続できる技術




 ◆ サーバの冗長化技術:チーミング

 チーミングとは、サーバなどの
複数の物理NICを1つの仮想的なNICとして束ねる技術のことです。一方の
 物理NICに障害が発生しても、もう一方の物理NICを経由して通信を継続することができます。このように
 耐障害性が強化されるだけでなく、1つの仮想的なNICとして束ねることで、通信帯域の向上も実現します。


  




 ◆ サーバの冗長化技術:RAID

 RAID(レイド)とは、
複数のストレージドライブを組み合わせることで、1台の仮想ストレージドライブ
 として認識させて冗長性を向上させる技術
のことです。RAIDには、RAID0〜6の大きく7種類があります。
 下図はRAID5で冗長化した場合の動作となります。


   


 ◆ サーバの冗長化技術:クラスタリング

 クラスタリングとは、
複数のサーバを仮想的に1台に見せる技術のことです。クラスタを構成するための
 ソフトウェアはサーバOSの機能の1つとして提供されていることから、複数台のサーバを用意することで
 クラスタリングすることができます。


    




 ◆ サーバの冗長化技術:サーバ負荷分散

 サーバ負荷分散とは、
ロードバランサ(負荷分散装置)を導入して、サーバへのトラフィックを分散して
 複数のサーバで分散処理を行う技術
のことです。サーバ負荷分散の技術は、文字通りサーバへの負荷分散
 を行う技術であるのと同時にサーバの冗長化も実現してくれます。ロードバランサの制御下にあるどれか
 1台のサーバに障害が発生した場合でも、同じ役割を担う別のサーバが同じサービスを継続してくれます。


    



サーバ技術をはじめから

ネットワークエンジニアとして

Copyright (C) 2002-2024 ネットワークエンジニアとして All Rights Reserved.