| ◆ Juniper EX - 初期セットアップ
 
 Juniper EXのセットアップの解説となりますが、機種やバージョンによって、ここで解説する内容が適用
 できない可能性もあるのでその点はご了承ください。次の手順はコンソールポート接続後の初期設定です。
 
 Step1:ログイン( root と入力して、cli と入力 )
 
        
          
            | Login: root
 
 root@EX:RE:0% cli
 
 root@EX>
 
 
 |  Step2:コンフィグレーションモードへ移行( configureと入力 )
 
        
          
            | root@EX> configure
 Entering configuration mode
 
 [ edit ]
 root@EX#
 
 
 |  Step3:管理者パスワードの設定( 設定するパスワードを2回を入力 )
 
        
          
            | root@EX# set system root-authentication plain-text-password
 
 New password:
 Retype password:
 
 
 |  Step4:ホスト名の設定( 任意のホスト名を入力 )
 
        
          
            | root@EX# set system host-name SW01 |  Step5:タイムゾーンの設定( Asia/Tokyoを指定 )
 
        
          
            | root@EX# set system time-zone Asia/Tokyo |  Step6:SSH、telnetを有効化する設定
 
        
          
            | root@EX# set system services ssh
 root@EX# set system services telnet
 
 
 |  Step7:GUI(Webインターフェース)への接続を有効化する設定( httpまたはhttpsを指定 )
 
        
          
            | root@EX# set system services web-management http |  Step8:Management Port(管理用ポート)へのIPアドレスの設定( 例として192.168.0.1/24と設定 )
 
        
          or
            | root@EX# set interfaces me0 unit 0 family inet address 192.168.0.1/24 |  
 
        
          
            | root@EX# set interfaces vme unit 0 family inet address 192.168.0.1/24 |  Juniper EXのVC構成においてMGMTポートにアクセスする場合、管理ポートをme0でなく「vme」と設定
 することによって、どの機器のMGMTポートに接続しても同じIPアドレスで管理することが可能となります。
 
 
 ◆ 設定が完了したら、設定反映させるための「commit」を忘れないようにしましょう
 
 |