| 
        
       ◆ ORIGIN( タイプコード 1:Well-known mandatory ) 
       
       ORIGINは、BGPルートの生成元( 起源 )を示しているアトリビュートです。このアトリビュート値は 
       BGPのupdateメッセージに必ず含まれます。ORIGINアトリビュートで示される値には以下があります。 
       show ip bgpで確認できるBGPテーブルでは「Path」の項目に、以下の「i」「e」「?」いずれかが表示 
       されます。 なお、ORIGINアトリビュートに優先度があり最も小さい値の「i」が優先ルートになります。 
       
      
      
 
        
          
            | 優先度 | 
            アトリビュート | 
            show ip bgp | 
            説明 | 
           
          
            | 0 | 
            IGP | 
            i | 
             AS内部でIGPにより生成されたBGPルート。このルートはBGPの設定で 
             networkコマンドまたはaggregate-addressコマンドによって発生する。 
              | 
           
          
            | 1 | 
            EGP | 
            e | 
            
              AS外部からEGPにより生成されたBGPルート。このルートは、レガシー 
             プロトコルのEGP経由で学習されることによって発生する。先ずない表示。 
             | 
           
          
            | 2 | 
            Incomplete | 
            ? | 
            
              ルートの生成元が不明なルート、または別の方法で学習されたルート。 
             通常は、AS内部のIGPルートBGPへ再配布することによって発生する。 
             
             | 
           
        
       
       
       ORIGINアトリビュートはBGPで何かを設定することなく、上記の通り自動的に付加されるアトリビュート 
       ですが、ルートマップの設定により特定ルートに対してORIGINアトリビュートを変更することも可能です。 
       
       
       ◆ ORIGINアトリビュートの設定 
       (config)# route-map map-tag permit | deny [ seq-number ] 
       (config-route-map)# match condition 
       (config-route-map)# set origin [ egp as-number | igp | incomplete ] 
       
       
       ◆ ASパスリスト10に合致するルートのORIGINアトリビュートを「IGP」とする設定
      
 
        
          
             
             R2(config)# route-map R-ORIGIN 
             R2(config-route-map)#match as-path 10 
             R2(config-route-map)#set origin igp 
             
             | 
           
        
       
       
      
       |