| 
        
       ◆ EIGRP - スタブの動作 
       
       EIGRPスタブの設定は一般的にハブアンドスポークの構成で使用されて、設定はスポーク側で行います。 
       EIGRPスタブの設定をすると、ハブ側からスポーク側にはEIGRPクエリパケットを送信しなくなります。 
       スポーク側のEIGRPルータにとって、ダウンストリーム側( 下り側 )にEIGRPネイバーがいない場合は 
       ハブ側からクエリをもらう必要はないことからも、スタブの設定をすることで、無駄なクエリパケットを 
       抑制できることから、ネットワークの安定性の向上、リソースの使用率の減少を実現することができます。 
       
       
          
       
      
      
       
       
       ◆ EIGRP - スタブの設定 
       
       EIGRPスタブの動作はオプション設定により異なります。これらのオプション設定は組み合わせて使用する 
       ことができますが「receive-only」オプションは、他のオプション設定と組み合わせることはできません。 
       
       ◆ EIGRPスタブの設定 
       (config)# router eigrp as-number 
       (config-router)# eigrp stub [ receive-only | connected | static | summary | redistributed ] 
       
      
      
 
        
          
            | コマンド引数 | 
            説明 | 
           
          
            | receive-only | 
            
              スタブルータは、自身の持つ全ての経路情報を送信しなくなり、ハブルータから経路を受信する 
             だけとなる。その他のオプションコマンドと併用することはできない。 
             | 
           
          
            | connected | 
            
              スタブルータは、connectedルートをハブルータに送信できるようになる。デフォルトで有効。 
             | 
           
          
            | static | 
             スタブルータは、スタティックルートをハブルータに送信できるようになる。 | 
           
          
            | summary | 
            
              スタブルータは、集約ルートをハブルータに送信できるようになる。デフォルトで有効なオプション。 
             スタブルータで手動集約された集約ルートか、自動集約された集約ルートが送信されるようになる。 
             
             | 
           
          
            | redistributed | 
            
              スタブルータは、EIGRPネットワークに再配布されたルートを送信するようになる。 
             | 
           
        
       
       
       ◆ 設定例1 eigrp stub 
       ⇒ connectedルートとsummaryルートだけをアドバタイズする設定 
       
       ◆ 設定例2 eigrp stub connected static 
       ⇒ connectedルートとstaticルートだけがアドバタイズする設定( summaryルートは通知しない ) 
       
       ◆ 設定例3 eigrp stub receive-only 
       ⇒ ハブルータから経路情報を受信するだけとなり、connected、static、summaryルート等は通知しない。 
       
      
       
       |