Network Storage



 ◆ ストレージとは

 ストレージとは、デジタル情報を記憶/保存する装置のことで、ハードディスク、MO、CD-R、磁気テープ
 などが該当します。ストレージの接続形態にはDAS、NAS、SANの大きく3種類があります。ストレージを
 サーバなどに直接接続する形態は
DAS(Direct Attached Storage)、ストレージをネットワーク上に接続
 する形態には
NAS(Network Attached Storage)とSAN(Storage Area Network)の2種類があります。
 ※ NAS や SAN の接続形態によって利用するストレージのことを、
ネットワークストレージといいます。



 ◆ DAS ( Direct Attached Storage )

 DASは、1台のサーバなどに直接接続する形態のことです。または、サーバに直接接続するストレージの
 そのものを指します。ストレージの接続には
ATASATASCSISASがプロトコルとして用いられます。
 DASの構成では、接続に専門の知識が必要なく増設も容易ですが、複数のサーバでストレージを共有する
 ことができず、例えば、余っているストレージの領域を別のサーバで利用できないデメリットがあります。


        




 ◆ NAS ( Network Attached Storage )

 NASは、ネットワークを介して接続する形態のことです。または、ネットワークを介し利用するストレージ
 そのもの(ネットワークストレージ)を指します。NASは「ハードディスク、LANインターフェース、簡易
 OS」などで構成される
ファイルサーバ専用機と言えます。NASは、LAN接続型ハードディスクとも呼ばれ
 ています。NASは、Windows、MAC、Linuxなどの各OSのファイル共有プロトコルをサポートしています。
 ※ NASは外付け型のHDDとは異なります。外付け型HDDの場合、LANではなくUSBやIEEE1394経由でデータをやり取りします。


     


 ※ 当方も家庭内LANにNASを導入しています。最近のNAS(LAN接続型ハードディスク)は高機能・低価格で非常に便利です。



 ◆ SAN ( Storage Area Network )

 SANは、ストレージとサーバ間をFC(ファイバチャネル)で接続したストレージ専用のネットワークのこと。
 ファイバチャネルは、サーバなどのコンピュータと周辺機器を接続し、高速伝送を可能にする方式のことです。
 ファイバチャネルに光ファイバーを使用して、LANとは独立した
ストレージ専用のネットワークを構築します。

 NASでは、CIFS、NFS、AFP等のファイル共有プロトコルは問題なく使用できますが、一部のデータベースの
 アプリケーションには適していません。一方、SANでは幅広いアプリケーションに対応しています。SANでは
 DASやNASに比べて導入コストが高いこと、導入に際して高度な専門知識が必要となるデメリットがあります。
 ※ NASではファイルシステムを介しストレージ装置を利用します。SANではハードディスク等のストレージ装置そのものを共有します。


    


  iSCSI などを使用した IP-SAN の場合、ネットワークインフラを「FCスイッチ ではなくイーサネットスイッチ」で構成が可能です。



ネットワーク、プロトコル、OSI参照モデル

ネットワークエンジニアとして

Copyright (C) 2002-2024 ネットワークエンジニアとして All Rights Reserved.