NAS ( Network Attached Storage )



 ◆ NASとは

 NAS(Network Attached Storage)は「ハードディスク、LANインターフェース、簡易OS」などにより
 構成される、いわばファイルサーバ専用機です。あるいは、ネットワークストレージそのものを指します。
 NASは、イーサネットLAN上のTCP/IPネットワークで通信するため、NASにIPアドレスを割り振ります。
 NASは一般的にCIFS、AFP、NFSのファイル共有プロトコルをサポートしておりファイル共有ができます。

主なファイル共有プロトコル 説明
CIFS ( Common Internet File System )  Windows OSで利用するファイル共有プロトコル
AFP ( Apple Filing Protocol )  Mac OSで利用するファイル共有プロトコル
NFS ( Network File System )  Unix/Linux OSで利用するファイル共有プロトコル


   


 NASでは、ファイルシステムを採用してファイル管理を行うため、当然ファイル単位でバックアップできます。
 NASでは例えばWindowsのサーバのように、あるクライアントがNASにあるファイルを編集している状態で
 他のクライアントがアクセスしてくると、現在編集中である旨が伝えられ編集がロックされます(編集不可)。
 ※ NASの利用IDとコンピュータのログインIDが同じである必要はなく、NASの利用IDによりファイルへのアクセス権が決まります。


 ◆ SANとNASの違い

 SANもNASも、ストレージ装置をネットワーク経由で利用する仕組みであることは共通しているのですが、
 NASではファイルシステムを介することでストレージ装置を利用できますが、SANではファイルシステム
 を介することなくストレージ装置を利用できます。この違いで処理速度がSANの方がかなり早くなります。
 以下はSANとNASの違いの比較表です。なお、SANには「
FC-SANIP-SAN」の大きく2種類があります。
 
項目 SAN NAS
ネットワーク

 FC-SAN ( ファイバチャネルネットワーク)
 IP-SAN ( TCP/IPネットワーク )

 TCP/IPネットワーク
プロトコル

 FC-SAN ( ファイバチャネルプロトコル)
 IP-SAN ( iSCSI、FCIP、iFCP )

 CIFS/NFS/AFP等のファイル共有プロトコル
ストレージへのアクセス方式  ローデバイス(ファイルシステムを介さない)  ファイルシステム
ゾーニング  可  不可
コスト  △ (高価格)  ◎ (低価格)
パフォーマンス  ◎ (高いパフォーマンス)  △ (低いパフォーマンス)
運用性/保守性  △ (複雑)  ◎ (容易)


 企業ネットワークでは、一般的にSANによりネットワークストレージのシステム構成することがほとんど。
 SAN ( Storage Area Network ) については「SANとは、FC-SAN と IP-SANの違い」をご参考ください。



ストレージネットワークとは

ネットワークエンジニアとして

Copyright (C) 2002-2024 ネットワークエンジニアとして All Rights Reserved.