| 
        
       ◆ NASとは 
       
       NAS(Network Attached Storage)は「ハードディスク、LANインターフェース、簡易OS」などにより 
       構成される、いわばファイルサーバ専用機です。あるいは、ネットワークストレージそのものを指します。 
       NASは、イーサネットLAN上のTCP/IPネットワークで通信するため、NASにIPアドレスを割り振ります。 
       NASは一般的にCIFS、AFP、NFSのファイル共有プロトコルをサポートしておりファイル共有ができます。 
       
      
      
 
        
          
            | 主なファイル共有プロトコル | 
            説明 | 
           
          
            | CIFS ( Common Internet File System ) | 
             Windows OSで利用するファイル共有プロトコル | 
           
          
            | AFP ( Apple Filing Protocol ) | 
             Mac OSで利用するファイル共有プロトコル | 
           
          
            | NFS ( Network File System ) | 
             Unix/Linux OSで利用するファイル共有プロトコル | 
           
        
       
       
       
           
       
       
       NASでは、ファイルシステムを採用してファイル管理を行うため、当然ファイル単位でバックアップできます。 
       NASでは例えばWindowsのサーバのように、あるクライアントがNASにあるファイルを編集している状態で 
       他のクライアントがアクセスしてくると、現在編集中である旨が伝えられ編集がロックされます(編集不可)。 
       ※ NASの利用IDとコンピュータのログインIDが同じである必要はなく、NASの利用IDによりファイルへのアクセス権が決まります。 
       
      
       
      
       
       ◆ SANとNASの違い 
       
       SANもNASも、ストレージ装置をネットワーク経由で利用する仕組みであることは共通しているのですが、 
       NASではファイルシステムを介することでストレージ装置を利用できますが、SANではファイルシステム 
       を介することなくストレージ装置を利用できます。この違いで処理速度がSANの方がかなり早くなります。 
       以下はSANとNASの違いの比較表です。なお、SANには「FC-SANとIP-SAN」の大きく2種類があります。 
       
       
        
          
            | 項目 | 
            SAN | 
            NAS | 
           
          
            | ネットワーク | 
             FC-SAN ( ファイバチャネルネットワーク) 
             IP-SAN ( TCP/IPネットワーク )  | 
             TCP/IPネットワーク | 
           
          
            | プロトコル | 
             FC-SAN ( ファイバチャネルプロトコル) 
             IP-SAN ( iSCSI、FCIP、iFCP )  | 
             CIFS/NFS/AFP等のファイル共有プロトコル | 
           
          
            | ストレージへのアクセス方式 | 
             ローデバイス(ファイルシステムを介さない) | 
             ファイルシステム | 
           
          
            | ゾーニング | 
             可 | 
             不可 | 
           
          
            | コスト | 
             △ (高価格) | 
             ◎ (低価格) | 
           
          
            | パフォーマンス | 
             ◎ (高いパフォーマンス) | 
             △ (低いパフォーマンス) | 
           
          
            | 運用性/保守性 | 
             △ (複雑) | 
             ◎ (容易) | 
           
        
       
       
       企業ネットワークでは、一般的にSANによりネットワークストレージのシステム構成することがほとんど。 
       SAN ( Storage Area Network ) については「SANとは、FC-SAN と IP-SANの違い」をご参考ください。 
       
      
       
       |