| 
        
       ◆ CoPPとは 
       
       CoPP(コントロール プレーン ポリシング)では、Ciscoデバイスの「コントロールプレーン」のCPUで 
       処理するパケットを制御することができます。例えばCiscoデバイスのコントロールプレーンを宛先とした 
       大量のパケットを送り付けるDoS攻撃が行われても、CoPP機能により、そのようなDoS攻撃からルータや 
       スイッチのコントロールプレーンを保護することができます。 
       
       
           
       
       
       ※ CoPPの適用は、機種によってコントロールプレーンに対し「input」だけでなく「output」でも適用することが可能です。 
       
       
       CoPPをCiscoデバイスに実装することで、特定のプロトコルのパケットにポリシングによるレート制限を 
       設定することができます。定義したパケットに対しポリシーが適用されて、定義されているレート制限に 
       準拠するパケットがコントロールプレーンのCPUに着信することが許可されます。 
       
       ※ ブロードキャストパケットはハードウェアではCoPPがサポートされないことから、ブロードキャスト 
       を使用したDoS攻撃から保護するためには、ACLやストーム制御の組み合わせが必要となります。そして 
       注意すべき制約事項に、CoPPポリシーACLでは「 log 」キーワードを使用してはいけない点があります。 
       
      
       
       
       以下ではCoPPのコンフィグ設定を紹介しますが、CoPPの設定は機種によりコンフィグやデフォルト値が 
       異なるので、設定する場合にはその機種、そのバージョンの最新マニュアルを参照するようにしましょう。 
       CoPPはデフォルトで有効になっています。show policy-map control-planeでステータス確認できます。 
       
       
       
       ◆ CoPP:設定の流れ 
       
       Step1:拡張ACLにより対象トラフィックの定義 
       Step2:class-mapコマンドにより合致条件の定義 
       Step3:policy-mapコマンドにより対象classを指定してポリシングの定義 
       Step4:control-planeコマンドによりQoSサービスポリシーを制御プレーンに適用 
       ※ アクセススイッチのCatalystでは「 mls qos copp protocol 」コマンドでCoPPの設定をします。 
       
       
       
       ◆ CoPP:設定例 
       
       例1:コントロールプレーンに着信するTelnetトラフィックに対するコントロールプレーン ポリシング 
       
       送信元IPアドレス「192.168.1.1」と「192.168.1.2」を信頼できるホストとして定義し、これらのホスト 
       からのTelnetパケットは制約なしでコントロールプレーンに転送します。これらの信頼できるホストを除き 
       残りの全てのコントロールプレーンへのTelnetパケットは指定したレートでポリシングされます。 
       ※ ACL 111の「deny・permit」は、レート制限対象(通信制限)にするかどうかの合致条件の判断基準として使用しています。 
       
      
 
        
          
             
             Cisco(config)# access-list 111 deny tcp host 192.168.1.1 any eq telnet 
             Cisco(config)# access-list 111 deny tcp host 192.168.1.2 any eq telnet 
             Cisco(config)# access-list 111 permit tcp any any eq telnet 
             
             Cisco(config)# class-map TELNET-CLASS 
             Cisco(config-cmap)# match access-group 111 
             
             Cisco(config)# policy-map CPU-IN 
             Cisco(config-pmap)# class TELNET-CLASS 
             Cisco(config-pmap-c)# police 80000 conform transmit exceed drop 
             
             Cisco(config)# control-plane 
             Cisco(config-cp)# service-policy input CPU-IN 
             
             | 
           
        
       
      
       
       
       例2:DoS攻撃を軽減するためのコントロールプレーンの設定(指定レートでRSVPパケットを制限) 
       
      
       
        
          
             
             Cisco(config)# access-list 111 permit 46 any any 
             Cisco(config)# access-list 112 permit adp any eq 1699 any eq 1698 
             
             Cisco(config)# class-map match-any RSVP-CLASS 
             Cisco(config-cmap)# match access-group 111 
             Cisco(config-cmap)# match access-group 112 
             
             Cisco(config)# policy-map CPU-IN 
             Cisco(config-pmap)# class RSVP-CLASS 
             Cisco(config-pmap-c)# police rate 10 pps 
             Cisco(config-pmap-c-police)# conform-action transmit 
             Cisco(config-pmap-c-police)# exceed-action drop 
             
             Cisco(config)# control-plane 
             Cisco(config-cp)# service-policy input CPU-IN 
             
             | 
           
        
       
       
      
       |