◆ VXLANとは
VXLAN(Virtual eXtensible Local Area Network)とは、L3ネットワーク上に論理的なL2ネットワークを
構築するトンネリングプロトコルのことです。VXLANでは、VXLAN IDを使用してイーサネットフレームを
カプセル化することでトンネリングを実現しています。2014/8 にIETF RFC7348として公開されています。
VLANでは最大で約4000のネットワークしか構成できず、大規模ネットワークでは不足することがあります。
VXLANでは、24ビットのVXLAN IDによって、最大で約1600万のネットワークを構成することができます。
これによって、大規模な複数のデータセンターにまたがった仮想データセンターを構築することができます。

VXLANを使用せずとも、Layer3で分割して大規模なインフラを構築すればよいではないかと思われるかも
しれませんが、例えば、仮想マシンのLayer3越えの移動の際に制約が発生する問題点があります。要件的に
仮想マシン(VM)のリソースを配置、稼働させる場合に下図のような制約を発生させてはいけない事が多い。

上図の問題点は、VXLANを実装することで解決します。VXLANでは、送信元側でイーサネットフレームに
VXLAN IDを付加してUDP/IPでカプセル化することで、L3ネットワークを超えることができます。なお、
以下の2点を、VLANとVXLANを実装する上でネットワークエンジニア的には理解しておくことが重要です。
実装技術 |
仮想マシン(VM)の移動について |
VLANに接続する仮想マシン(VM) |
Layer2ネットワーク内での移動が可能 |
VXLANのみに接続する仮想マシン(VM) |
Layer3ネットワークを超えて移動が可能 |

◆ VXLANパケットのフォーマット
VXLANではイーサネットフレームをUDP/IPでカプセル化しますが、そのフォーマットは下図のとおりです。

|